先日、山田正紀さんのSF小説「エイダ」を読みました。 エイダとは19世紀の世界初のプログラマーで 詩人バイロンの娘でもあるエイダ・ラブレスのことらしいです。 コンピューターもない時代にプログラマーとは どういうことなのかいまいちよく分かりませんが、 2020年から小学校でもプログラミング教育が必修化されるとのことで、 私もちょっと興味があります。 バイロンといえば、 昔観た映画「ゴシック」「幻の城」って面白かったな~と また昔話になってしまいそうなのでこのへんで。。。 共有:FacebookTwitter
コメント有難うございます。 面白い例えですね! 入門書にあった課題として すごく簡単なプログラムなら作れましたが、 数学が大の苦手な私にも出来るものなのでしょうか( T-T) すでに挫折気味ですがドッ●インストールでの学習を再開しようと思います! 返信
プログラミング興味ありますか、楽しいですよ。
例えるなら
オーケストラがコンピュータ
楽譜がプログラム言語で
作曲家がプログラマ
書かれた楽曲がソフトウェア
といったところでしょうか。
コメント有難うございます。
面白い例えですね!
入門書にあった課題として
すごく簡単なプログラムなら作れましたが、
数学が大の苦手な私にも出来るものなのでしょうか( T-T)
すでに挫折気味ですがドッ●インストールでの学習を再開しようと思います!